龍谷大学図書館蔵書検索システム
Ryukoku University-Wide Academic Information on Virtual Explorer System
My Library
龍谷大学図書館
ログイン
目録検索 ▼
検索トップへ
分類検索
雑誌タイトルリスト
新着案内
貸出ランキング
アクセスランキング
タグ検索
参照ランキング
MyLibraryメニュー ▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
グループワークルーム予約
新着アラート
ILL複写依頼
ILL貸借依頼
図書購入希望
≡
印刷
書誌詳細
龍谷大学図書館
検索結果一覧へ戻る
律令国家と貴族社会
竹内理三博士還暦記念会編 ; [正], 続. -- 吉川弘文館, 1969. <BB20278050>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
ブックマーク
出力
メール
文献管理
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
詳細情報を見る
書誌URL:
選択
律令国家と貴族社会
竹内理三博士還暦記念会編 ; [正], 続. -- 吉川弘文館, 1969. <BB20278050>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
ブックマーク
出力
メール
文献管理
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
詳細情報を見る
書誌URL:
選択
他の巻号選択
巻号を選択すると、画面が選択した巻号の情報に切り替わります。
[正]
続
このウインドウを閉じる
所蔵一覧
1件~6件(全6件)
ナンバーをクリックすると所蔵詳細をみることができます。
全て
深草キャンパス
-深草
大宮キャンパス
-大宮
全キャンパス
-深草
-大宮
10件
20件
50件
100件
No.
巻号
配置場所
請求記号
資料ID
コメント
状態
禁帯出区分
予約
Web書棚
0001
深草.和顔館開架B1
210.35/タケリ
18740262258
一般
0件
予約
Web書棚
0002
[正]
大宮.3F開架図書
410.04/TAK
29450247827
一般
0件
予約
Web書棚
0003
[正]
大宮.積層開架
410.04/171
29650312078
一般
0件
予約
Web書棚
0004
続
大宮.3F開架図書
410.2/TAK
29450287427
一般
0件
予約
Web書棚
0005
続
大宮.積層開架
410.3/32
29650371936
一般
0件
予約
Web書棚
0006
続
紫光館.保存書庫B
095.5/フクタ-F/338
19841949552
一般
0件
予約
Web書棚
巻号
所蔵館
深草
配置場所
深草.和顔館開架B1
請求記号
210.35/タケリ
資料ID
18740262258
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
巻号
[正]
所蔵館
大宮
配置場所
大宮.3F開架図書
請求記号
410.04/TAK
資料ID
29450247827
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
巻号
[正]
所蔵館
大宮
配置場所
大宮.積層開架
請求記号
410.04/171
資料ID
29650312078
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
巻号
続
所蔵館
大宮
配置場所
大宮.3F開架図書
請求記号
410.2/TAK
資料ID
29450287427
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
巻号
続
所蔵館
大宮
配置場所
大宮.積層開架
請求記号
410.3/32
資料ID
29650371936
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
巻号
続
所蔵館
紫光館(深草)
配置場所
紫光館.保存書庫B
請求記号
095.5/フクタ-F/338
資料ID
19841949552
コメント
状態
禁帯出区分
一般
返却予定日
予約
0件
予約
Web書棚
Web書棚
このページのTOPへ
書誌詳細
標題および責任表示
律令国家と貴族社会 / 竹内理三博士還暦記念会編
リツリョウ コッカ ト キゾク シャカイ
出版・頒布事項
東京 : 吉川弘文館 , 1969.6-1978.1
形態事項
2冊 ; 22cm
巻号情報
巻次等
[正]
巻号情報
巻次等
続
注記
[正]の内容:推古朝冠服小考(川副武胤) 冠位十二階と皇親(宮本救) 不改常典考(田村圓澄) 行基年譜、特に天平十三年記の研究(井上光貞) 正倉院文書正集第三巻について(土田直鎮) 贄に関する二、三の考察(直木孝次郎) 食封制と公民制(時野谷滋) 家・戸・保(岸俊男) 公田をめぐる二つの問題(虎尾俊哉) 征隼人軍について(山田英雄) 大宰府の徴税機構(平野邦雄) 弁官についての覚え書(野村忠夫) 日延の符天暦齎来(桃裕行) 民族と神社(池辺彌) 小一条院(敦明親王)考(山中裕) 平安中期の警察制度(上横手雅敬) 公田官物率法の成立(坂本賞三) 院宮分国と知行国(橋本義彦) 後伏見上皇院政辞退申出の波紋(辻彦三郎)
注記
続の編者:竹内理三博士古稀記念会
注記
続の内容:獦人考(水野祐) 大化改新私見(直木孝次郎) 御贄に関する一考察(鬼頭清明) 律令位階体系をめぐる断章三題(野村忠夫) 行基についての二、三の問題(田村圓澄) 修多羅衆論(新川登亀男) 造石山寺所の請負的雇傭労働力(岡藤良敬) 山背国愛宕郡考(岸俊男) 八世紀“帰化氏族"の族的構成(平野邦雄) 律令官人の休日(山田英雄) 日本後紀編纂過程の研究(松崎英一) 「七代記」について(林幹彌) 御願寺における真言宗の進出について(平岡定海) 平安中期の大蔵省について(森田悌) 『春記』にみえる王朝貴族の国政的危機意識について(坂本賞三) 『御堂関白記』と儀式行事(山中裕) 院宮分国と知行国再論(橋本義彦) 律令社会の漁撈民とその系統(水野紀一) 『魏志』東夷伝にみえる辰王について(井上幹夫)
NCID
BN0187376X
本文言語コード
日本語
著者標目リンク
竹内理三博士還暦記念会||タケウチ リゾウ ハクシ カンレキ キネンカイ <AU00114617>
著者標目リンク
竹内理三博士古稀記念会||タケウチ リゾウ ハクシ コキ キネンカイ <AU00114618>
著者標目リンク
竹内, 理三(1907-1997)||タケウチ, リゾウ <AU00014680>
分類標目
日本史 NDC8:210.3
分類標目
NDC6:210.3
分類標目
歴史・地理 NDLC:GB161
件名標目等
日本 ーー 歴史 ーー 古代||ニホン -- レキシ -- コダイ
件名標目等
律令||リツリョウ
このページのTOPへ
検索結果一覧へ戻る
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
関連資料
著者からさがす
竹内理三博士還暦記念会
竹内理三博士古稀記念会
竹内, 理三(1907-1997)
分類からさがす
日本史 NDC8:210.3
NDC6:210.3
歴史・地理 NDLC:GB161
件名からさがす
日本 ーー 歴史 ーー 古代
律令
他の検索サイトで探す
Amazon
Google Books
他大学資料確認
他大学(NII):同一条件検索
他大学(NII):同一書誌検索
資料を取り寄せる
ILL複写依頼(コピー取り寄せ)
ILL貸借依頼(現物借用)
購入希望
追加図書購入希望
この書誌のQRコード