龍谷大学図書館

地球上のどこかに住む権利 : 現代公法学へのエチュード

小畑郁著. -- 信山社, 2022. -- (信山社新書 ; 8109). <BB32211455>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 配置場所 請求記号 資料ID コメント 状態 禁帯出区分 予約 Web書棚
0001 深草.和顔館開架B2 329.21/オカチ 12300032055 一般 0件
巻号
所蔵館 深草
配置場所 深草.和顔館開架B2
請求記号 329.21/オカチ
資料ID 12300032055
コメント
状態
禁帯出区分 一般
返却予定日
予約 0件
Web書棚

書誌詳細

標題および責任表示 地球上のどこかに住む権利 : 現代公法学へのエチュード / 小畑郁著
チキュウジョウ ノ ドコカ ニ スム ケンリ : ゲンダイ コウホウガク エノ エチュード
出版・頒布事項 東京 : 信山社 , 2022.8
形態事項 ix, 176p : 挿図 ; 18cm
巻号情報
ISBN 9784797281095
書誌構造リンク 信山社新書||シンザンシャ シンショ <BB21533953> 8109//a
 >>シリーズで再検索する
内容著作注記 地球上のどこかに住む権利
内容著作注記 無国籍者は『本国』への送還を「忌避」しているのか
内容著作注記 人権侵害防止のための追放送還禁止原則の国内実施
内容著作注記 人工妊娠中絶をめぐるスイスの国民投票
内容著作注記 エストニア・ラトビアにおけるロシア人の国籍と人権
内容著作注記 フランスとドイツのはざまで
内容著作注記 アジア「難民危機」への想像力
内容著作注記 ヨーロッパ人権裁判所の五〇年
内容著作注記 銀行口座からお金が引き出せなくなって……
内容著作注記 発足一〇周年を迎えた国連人権理事会
内容著作注記 国際社会における人権の実現と「ウィン・ウィン協力」概念
内容著作注記 アジアにおける日本発の法学教育について
内容著作注記 マクロ福祉主義の「蔓延」がもたらす思想的危機をどう克服するか
内容著作注記 アジアにおける日本法教育の実績と可能性
内容著作注記 東南アジアにおける根強い機能主義と原初的立憲主義の可能性
内容著作注記 司法の世界化・世界の司法化のなかの日本の司法改革
内容著作注記 「国際人権」とその教育の「学際性」・国際的文脈
内容著作注記 グローバル化の時代に、新しい法律学を創り出す
NCID BC16677655
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 小畑, 郁 (1959-)||オバタ, カオル <AU00003493>
分類標目 国際法 NDC9:329.21
分類標目 国際法 NDC10:329.21
分類標目 法律 NDC10:320.4
分類標目 法律 NDC9:320.4
分類標目 政治・法律・行政 NDLC:A211
分類標目 憲法 NDC10:323
件名標目等 国際法||コクサイホウ
件名標目等 人権||ジンケン
件名標目等 法律学||ホウリツガク
件名標目等 公法||コウホウ