龍谷大学図書館

近世村落の領域と身分

関口博巨著. -- 吉川弘文館, 2021. -- (神奈川大学人文学研究叢書 ; 45). <BB32159728>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 配置場所 請求記号 資料ID コメント 状態 禁帯出区分 予約 Web書棚
0001 大宮.積層開架 550/KAN/45 22105013574 一般 0件
巻号
所蔵館 大宮
配置場所 大宮.積層開架
請求記号 550/KAN/45
資料ID 22105013574
コメント
状態
禁帯出区分 一般
返却予定日
予約 0件
Web書棚

書誌詳細

標題および責任表示 近世村落の領域と身分 / 関口博巨著
キンセイ ソンラク ノ リョウイキ ト ミブン
出版・頒布事項 東京 : 吉川弘文館 , 2021.3
形態事項 8, 377, 8p : 挿図, 地図 ; 22cm
巻号情報
ISBN 9784642043397
書誌構造リンク 神奈川大学人文学研究叢書||カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ <BB10001492> 45//a
 >>シリーズで再検索する
内容著作注記 問題の所在と本書の構成
内容著作注記 関東の「村」と百姓土地所持
内容著作注記 関東の「村」と村運営
内容著作注記 賤民の「村」と弾左衛門支配
内容著作注記 土地慣行にみる「ムラの自力」
内容著作注記 奥能登における「下人」化の諸契機
内容著作注記 奥能登における「下人」の職能と生活
内容著作注記 甲州山村の家抱とその「自立」
内容著作注記 ムラと越境者の近世史・素描
内容著作注記 寛政三年の陰陽道騒動
内容著作注記 屋敷墓・持仏堂・道心者
内容著作注記 江戸地廻り経済の展開と近江商人
内容著作注記 本書の総括と展望
注記 2018年3月に神奈川大学に提出した博士学位論文を基にしたもの
注記 近世における村の領域や社会空間、身分はどのように仕切られていたのか。全国各地の村々やそこに暮らす百姓・従属民らを事例に追究。芸能民などの越境者にも光を当て、近世社会の境界とその透過性について考察する。
NCID BC0594874X
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 関口, 博巨||セキグチ, ヒロオ <AU00346731>
分類標目 日本史 NDC9:210.5
分類標目 日本史 NDC10:210.5
分類標目 歴史・地理 NDLC:GB365
件名標目等 日本 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホン -- レキシ -- エドジダイ
件名標目等 村落 -- 歴史||ソンラク -- レキシ
件名標目等 身分||ミブン
件名標目等 村落 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸時代||ソンラク -- ニホン -- レキシ -- エドジダイ
件名標目等 身分 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸時代||ミブン -- ニホン -- レキシ -- エド ジダイ