標題および責任表示
|
自然と人間の環境史 / 宮本真二, 野中健一編 シゼン ト ニンゲン ノ カンキョウシ
|
出版・頒布事項
|
大津 : 海青社 , 2014.3
|
形態事項
|
396p : 挿図, 地図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
書誌構造リンク
|
ネイチャー・アンド・ソサエティ研究||ネイチャー・アンド・ソサエティ ケンキュウ <BB21540568> 第1巻//a
>>シリーズで再検索する
|
その他の標題
|
奥付タイトル:Environmental history of nature and human activities
|
内容著作注記
|
人はいかにして住まうか? : 人間からとらえる自然 : 関係性の地理学の再構築から環境史へ / 宮本真二, 野中健一 [執筆] ヒト ワ イカニシテ スマウカ : ニンゲン カラ トラエル シゼン : カンケイセイ ノ チリガク ノ サイコウチク カラ カンキョウシ エ
|
内容著作注記
|
グレート・ジャーニーの行方 : 低地居住の過去・現在・未来 / 小野映介 [執筆] グレート ジャーニー ノ ユクエ : テイチ キョジュウ ノ カコ ゲンザイ ミライ
|
内容著作注記
|
低地への適応 : 洪水を「利用」するベンガル・デルタ / 宮本真二 [執筆] テイチ エノ テキオウ : コウズイ オ リヨウ スル ベンガル デルタ
|
内容著作注記
|
「気」を逃さない理想の小盆地 : 朝鮮半島を中心とした形成派風水の場所選びと環境改善 / 渋谷鎮明 [執筆] キ オ ニガサナイ リソウ ノ ショウボンチ : チョウセン ハントウ オ チュウシン ト シタ ケイセイハ フウスイ ノ バショ エラビ ト カンキョウ カイゼン
|
内容著作注記
|
砂漠に住まう : カラハリ狩猟採集民の居住地選択と決定 / 野中健一 [執筆] サバク ニ スマウ : カラハリ シュリョウ サイシュウミン ノ キョジュウチ センタク ト ケッテイ
|
内容著作注記
|
移動のタイプとその変化 : ネパールの移牧から / 渡辺和之 [執筆] イドウ ノ タイプ ト ソノ ヘンカ : ネパール ノ イボク カラ
|
内容著作注記
|
古環境変動と人類の対応 / 藤木利之 [執筆] コカンキョウ ヘンドウ ト ジンルイ ノ タイオウ
|
内容著作注記
|
愛知川の氾濫と安土城築城期の大中の湖 / 古関大樹 [執筆] アイチガワ ノ ハンラン ト アズチジョウ チクジョウキ ノ ダイナカノコ
|
内容著作注記
|
動き続ける大地の利用と対峙 / 目代邦康 [執筆] ウゴキ ツズケル ダイチ ノ リヨウ ト タイジ
|
内容著作注記
|
焼畑による山地植生の利用と開発 : 17~18世紀の紀伊山地を例として / 米家泰作 [執筆] ヤキバタ ニ ヨル サンチ ショクセイ ノ リヨウ ト カイハツ : 17 18セイキ ノ キイ サンチ オ レイ トシテ
|
内容著作注記
|
世界自然遺産「小笠原諸島」における植生破壊と再生の環境史 / 吉田圭一郎 [執筆] セカイ シゼン イサン オガサワラ ショトウ ニオケル ショクセイ ハカイ ト サイセイ ノ カンキョウシ
|
内容著作注記
|
近代における農地の水害復旧 : 京都市周辺を例に / 赤石直美 [執筆] キンダイ ニオケル ノウチ ノ スイガイ フッキュウ : キョウトシ シュウヘン オ レイ ニ
|
内容著作注記
|
災害と認識 : 天明浅間山噴火災害絵図の事例から / 大浦瑞代 [執筆] サイガイ ト ニンシキ : テンメイ アサマヤマ フンカ サイガイ エズ ノ ジレイ カラ
|
内容著作注記
|
インド・アッサム州、稲作体系と気候変動 / 浅田晴久 [執筆] インド アッサムシュウ イナサク タイケイ ト キコウ ヘンドウ
|
内容著作注記
|
フィリピンの気象と災害 / 森島済 [執筆] フィリピン ノ キショウ ト サイガイ
|
内容著作注記
|
ゆらぐ地球環境の中のサヘル : 気候と社会の変動、緑の回復をめぐって / 門村浩 [執筆] ユラグ チキュウ カンキョウ ノ ナカ ノ サヘル : キコウ ト シャカイ ノ ヘンドウ ミドリ ノ カイフク オ メグッテ
|
内容著作注記
|
自然地理学と人文地理学をつなぐ環境史研究の課題と展望 / 小泉武栄 [執筆] シゼン チリガク ト ジンブン チリガク オ ツナグ カンキョウシ ケンキュウ ノ カダイ ト テンボウ
|
注記
|
内容: 第1巻執筆者, はじめに(宮本真二, 野中健一), 序章: 人はいかにして住まうか?, 第I部: 環境史と居住史(第1章「グレート・ジャーニーの行方」-第5章「移動のタイプとその変化」), 第II部: 人為的改変(第6章「古環境変動と人類の対応」-第10章「世界自然遺産「小笠原諸島」における植生破壊と再生の環境史」), 第III部: 天変地異と対処(第11章「近代における農地の水害復旧」-第14章「フィリピンの気象と災害」), 第IV部: 地理学と環境研究の今後(第15章「ゆらぐ地球環境の中のサヘル」, 第16章「自然地理学と人文地理学をつなぐ環境史研究の課題と展望」), 索引・用語解説, 編者
|
注記
|
文献: 各章末
|
NCID
|
BB15254080
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
宮本, 真二||ミヤモト, シンジ <AU00398438> 編
|
著者標目リンク
|
野中, 健一(1964-)||ノナカ, ケンイチ <AU00259047> 編
|
著者標目リンク
|
小野, 映介||オノ, エイスケ <AU00398439>
|
著者標目リンク
|
渋谷, 鎮明(1963-)||シブヤ, シズアキ <AU00013433>
|
著者標目リンク
|
渡辺, 和之(1969-)||ワタナベ, カズユキ <AU00325089>
|
著者標目リンク
|
藤木, 利之||フジキ, トシユキ <AU00333792>
|
著者標目リンク
|
古関, 大樹||コセキ, ダイジュ <AU00398440>
|
著者標目リンク
|
目代, 邦康(1971-)||モクダイ, クニヤス <AU00328030>
|
著者標目リンク
|
米家, 泰作(1970-)||コメイエ, タイサク <AU00270828>
|
著者標目リンク
|
吉田, 圭一郎||ヨシダ, ケイイチロウ <AU00398441>
|
著者標目リンク
|
赤石, 直美||アカイシ, ナオミ <AU00398442>
|
著者標目リンク
|
大浦, 瑞代||オオウラ, ミズヨ <AU00398443>
|
著者標目リンク
|
浅田, 晴久||アサダ, ハルヒサ <AU00398444>
|
著者標目リンク
|
森島, 済||モリシマ, ワタル <AU00373795>
|
著者標目リンク
|
門村, 浩(1931-)||カドムラ, ヒロシ <AU00124714>
|
著者標目リンク
|
小泉, 武栄(1948-)||コイズミ, タケエイ <AU00065086>
|
分類標目
|
地理.地誌.紀行 NDC8:290.1
|
分類標目
|
地理.地誌.紀行 NDC9:290.1
|
件名標目等
|
地理学||チリガク
|
件名標目等
|
環境(地理学)||カンキョウ(チリガク)
|
件名標目等
|
人文地理||ジンブンチリ
|
件名標目等
|
環境 -- 歴史||カンキョウ -- レキシ
|