龍谷大学図書館

哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか

松本啓二朗, 戸田剛文編. -- 京都大学学術出版会, 2012. <BB21510867>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 配置場所 請求記号 資料ID コメント 状態 禁帯出区分 予約 Web書棚
0001 大宮.3F開架図書 330.2/MAT 21205022474 一般 0件
0002 瀬田.本館B1開架 130.2/マケテ 31205026208 一般 0件
巻号
所蔵館 大宮
配置場所 大宮.3F開架図書
請求記号 330.2/MAT
資料ID 21205022474
コメント
状態
禁帯出区分 一般
返却予定日
予約 0件
Web書棚
巻号
所蔵館 瀬田
配置場所 瀬田.本館B1開架
請求記号 130.2/マケテ
資料ID 31205026208
コメント
状態
禁帯出区分 一般
返却予定日
予約 0件
Web書棚

書誌詳細

標題および責任表示 哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか / 松本啓二朗, 戸田剛文編
テツガク スルノニ ナゼ テツガクシ オ マナブノカ
出版・頒布事項 京都 : 京都大学学術出版会 , 2012.10
形態事項 vi, 296p ; 21cm
巻号情報
ISBN 9784876982394
その他の標題 異なりアクセスタイトル:哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか
テツガク スル ノニ ナゼ テツガクシ オ マナブ ノカ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか
テツガクスルノニ ナゼ テツガクシ オ マナブノカ
内容著作注記 古代史と教養 : 古典を読むこと / 松本啓二朗著
コダイシ ト キョウヨウ : コテン オ ヨム コト
内容著作注記 最近の二つの哲学史観 : 問題史と発展史について / 渡邉浩一著
サイキン ノ フタツ ノ テツガク シカン : モンダイシ ト ハッテンシ ニ ツイテ
内容著作注記 歴史と哲学 / 戸田剛文著
レキシ ト テツガク
内容著作注記 懐疑論についての歴史的考察 : 「ものごとを疑う」あるいは「知っている」ということ / 松枝啓至著
カイギロン ニ ツイテ ノ レキシテキ コウサツ : モノゴト オ ウタガウ アルイワ シッテイル ト イウ コト
内容著作注記 必然性と自由の問題 : ライプニッツと共に考える / 根無一信著
ヒツゼン ト ジユウ ノ モンダイ : ライプニッツ ト トモ ニ カンガエル
内容著作注記 非物質論とはどのような考え方か : バークリ哲学から見出される多様な意義 / 山川仁著
ヒブッシツロン ト ワ ドノヨウナ カンガエカタ カ : バークリ テツガク カラ ミイダサレル タヨウナ イギ
内容著作注記 超越論哲学の歴史的背景 : カントとスピノザ主義 / 内田浩明著
チョウエツロン テツガク ノ レキシテキ ハイケイ : カント ト スピノザ シュギ
注記 内容: はじめに(無記名), 第1部: 哲学史への問い(第1章「古代史と教養」-第2章「最近の二つの哲学史観」), 第2部: 知にとって歴史とは(第3章「歴史と哲学」-第4章「懐疑論についての歴史的考察」), 第3部: 哲学の古典をどう読むか(第5章「必然性と自由の問題」-第7章「超越論哲学の歴史的背景」), おわりに(松本啓二朗, 戸田剛文), 執筆者一覧
注記 文献紹介: 各章末
NCID BB10493743
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 松本, 啓二朗||マツモト, ケイジロウ <AU00341736> 編
著者標目リンク 戸田, 剛文(1973-)||トダ, タケフミ <AU00019314> 編
著者標目リンク 渡邉, 浩一(1981-)||ワタナベ, コウイチ <AU00343180>
著者標目リンク 松枝, 啓至(1978-)||マツエ, ケイシ <AU00375710>
著者標目リンク 根無, 一信(1979-)||ネム, カズノブ <AU00382800>
著者標目リンク 山川, 仁
ヤマカワ, マサシ <>
著者標目リンク 内田, 浩明||ウチダ, ヒロアキ <AU00334923>
分類標目 西洋哲学 NDC8:130.2
分類標目 西洋哲学 NDC9:130.2
分類標目 研究法.指導法.哲学教育 NDC9:107
件名標目等 哲学 -- 歴史||テツガク -- レキシ
件名標目等 哲学 -- 研究・指導||テツガク -- ケンキュウ・シドウ