標題および責任表示
|
地域・文化の考古学 : 下條信行先生退任記念論文集 / 愛媛大学法文学部考古学研究室編 チイキ・ブンカ ノ コウコガク : シモジョウ ノブユキ センセイ タイニン キネン ロンブンシュウ
|
出版・頒布事項
|
[出版地不明] : 下條信行先生退任記念事業会 , 2008.3
|
形態事項
|
iv, 768p, 図版[5]p : 挿図, 地図 ; 27cm
|
その他の標題
|
異なりアクセスタイトル:地域文化の考古学 : 下條信行先生退任記念論文集 チイキ ブンカ ノ コウコガク : シモジョウ ノブユキ センセイ タイニン キネン ロンブンシュウ
|
内容著作注記
|
中国地方における九州鐘崎式系縄文土器 / 幸泉文子著 チュウゴク チホウ ニオケル キュウシュウ カネザキシキケイ ジョウモン ドキ
|
内容著作注記
|
西日本における打製石鍬の出現 / 幸泉満夫著 ニシニホン ニオケル ダセイ セキゾク ノ シュツゲン
|
内容著作注記
|
山鹿貝塚墓地の再検討 / 田中良之著 ヤマガ カイズカ ボチ ノ サイケントウ
|
内容著作注記
|
山陰地方東部における弥生時代中期の土器編年 : 大山山麓地域を中心に / 高尾浩司著 サンイン チホウ トウブ ニオケル ヤヨイ ジダイ チュウキ ノ ドキ ヘンネン : ダイセン サンロク チイキ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
出雲平野における凹線文導入期の土器とその背景 / 坂本豊治著 イズモ ヘイヤ ニオケル オウセンモン ドウニュウキ ノ ドキ ト ソノ ハイケイ
|
内容著作注記
|
今治平野における弥生社会の展開 : その1 / 柴田昌児著 イマバリ ヘイヤ ニオケル ヤヨイ シャカイ ノ テンカイ : ソノ1
|
内容著作注記
|
伊予地方における弥生時代器台の分布と変遷 / 松村さを里著 イヨ チホウ ニオケル ヤヨイ ジダイ キダイ ノ ブンプ ト ヘンセン
|
内容著作注記
|
愛媛県南予地域における弥生時代後期の土器編年 : 字和盆地を中心として / 高木邦宏著 エヒメケン ナンヨ チイキ ニオケル ヤヨイ ジダイ コウキ ノ ドキ ヘンネン : ウワ ボンチ オ チュウシン トシテ
|
内容著作注記
|
有明海北岸地域における弥生時代開始期の磨製石器の展開 / 児玉洋志著 アリアケカイ ホクガン チイキ ニオケル ヤヨイ ジダイ カイシキ ノ マセイ セッキ ノ テンカイ
|
内容著作注記
|
弥生時代における片刃石斧の変遷と技法について : 西日本を中心に / 中勇樹著 ヤヨイ ジダイ ニオケル カタハ セキフ ノ ヘンセン ト ギホウ ニツイテ : ニシニホン オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
扁平片刃石斧の使用痕 : 東北地方南部太平洋岸の資料をもとに / 平塚幸人著 ヘンペイ カタハ セキフ ノ シヨウコン : トウホク チホウ ナンブ タイヘイヨウガン ノ シリョウ オ モトニ
|
内容著作注記
|
今治平野出土石庖丁の石材とその産出地 / 小野倫良著 イマバリ ヘイヤ シュツド イシボウチョウ ノ セキザイ ト ソノ サンシュツチ
|
内容著作注記
|
樋の形成からみた平形銅剣と銅矛の年代関係 / 高山剛著 トイ ノ ケイセイ カラ ミタ ヒラガタ ドウケン ト ドウホコ ノ ネンダイ カンケイ
|
内容著作注記
|
平形銅剣をめぐる諸問題 / 吉田広著 ヒラガタ ドウケン オ メグル ショモンダイ
|
内容著作注記
|
瀬戸内における弥生時代小形仿製鏡の研究 / 松本佳子著 セトウチ ニオケル ヤヨイ ジダイ コガタ ボウセイキョウ ノ ケンキュウ
|
内容著作注記
|
弥生時代における鉇の機能分化とその意義 / 田中謙著 ヤヨイ ジダイ ニオケル ヤリガンナ ノ キノウ ブンカ ト ソノ イギ
|
内容著作注記
|
発掘調査データからみた土地環境とその利用 : 北部九州玄界灘沿岸における検討 / 田崎博之著 ハックツ チョウサ データ カラ ミタ トチ カンキョウ ト ソノ リヨウ : ホクブ キュウシュウ ゲンカイナダ エンガン ニオケル ケントウ
|
内容著作注記
|
伊予の山陰系土器 / 梅木謙一著 イヨ ノ サンインケイ ドキ
|
内容著作注記
|
横穴式石室の副葬土器に関する研究 : 愛媛県松山平野を中心として / 松永悦枝著 ヨコアナシキ セキシツ ノ フクソウ ドキ ニ カンスル ケンキュウ : エヒメケン マツヤマ ヘイヤ オ チュウシン トシテ
|
内容著作注記
|
日本列島出土の咸安タイプ系陶質土器 / 定森秀夫著 ニホン レットウ シュツド ノ カンアン タイプケイ トウシツ ドキ
|
内容著作注記
|
広島平野出土の初期須恵器・陶質土器に関する基礎的研究 / 三吉秀充著 ヒロシマ ヘイヤ シュツド ノ ショキ スエキ トウシツ ドキ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ
|
内容著作注記
|
愛媛県における円筒埴輪の型式学的研究 : その展開と地域間の比較 / 濱田美加著 エヒメケン ニオケル エントウ ハニワ ノ ケイシキガクテキ ケンキュウ : ソノ テンカイ ト チイキカン ノ ヒカク
|
内容著作注記
|
鉄製農工具から見た古墳祭祀の変容 / 渡邊芳貴著 テツセイ ノウコウグ カラ ミタ コフン サイシ ノ ヘンヨウ
|
内容著作注記
|
環状鏡板付轡についての基礎的研究 : 愛媛県域を中心として / 大野義人著 カンジョウ カガミイタツキ クツワ ニツイテノ キソテキ ケンキュウ : エヒメ ケンイキ オ チュウシン トシテ
|
内容著作注記
|
愛媛県出土赤色顔料付着遺物についての考察 / 岡山真知子著 エヒメケン シュツド セキショク ガンリョウ フチャク イブツ ニツイテノ コウサツ
|
内容著作注記
|
古墳時代今治平野における炊事形態の受容と普及 : 造り付けカマドと甑形土器の検討を通じて / 白石聡著 コフン ジダイ イマバリ ヘイヤ ニオケル スイジ ケイタイ ノ ジュヨウ ト フキュウ : ツクリツケ カマド ト コシキガタ ドキ ノ ケントウ オ ツウジテ
|
内容著作注記
|
豊前における老司系軒丸瓦の様相 / 亀田修一著 ブゼン ニオケル ロウジケイ ノキマルガワラ ノ ヨウソウ
|
内容著作注記
|
英多郡の白鳳寺院瓦にみられる播磨的様相 / 佐藤寛介著 アイダグン ノ ホウオウ ジインガワラ ニ ミラレル ハリマテキ ヨウソウ
|
内容著作注記
|
製作技法から見た讃岐の古代瓦 / 山田誠司著 セイサク ギホウ カラ ミタ サヌキ ノ コダイガワラ
|
内容著作注記
|
古代末から中世前半の伊予地域の在地土器について : 坏の編年を中心に / 丸毛のぞみ著 コダイマツ カラ チュウセイ ゼンハン ノ イヨ チイキ ノ ザイチ ドキ ニツイテ : ツキ ノ ヘンネン オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
中世の遺跡と銭貨 / 柴田圭子著 チュウセイ ノ イセキ ト センカ
|
内容著作注記
|
伊予国の陶硯 / 谷若倫郎著 イヨノクニ ノ トウケン
|
内容著作注記
|
鹿児島県における古代・中世鉄器の基礎的研究 / 川口雅之著 カゴシマケン ニオケル コダイ チュウセイ テッキ ノ キソテキ ケンキュウ
|
内容著作注記
|
愛媛県東予地方における近世初期の瓦について : 四国中央市所在仏殿城を中心に / 平田一格著 エヒメケン トウヨ チイキ ニオケル キンセイ ショキ ノ カワラ ニツイテ : シコク チュウオウシ ショザイ ブツデンジョウ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
たたらの話 / 河瀬正利著 タタラ ノ ハナシ
|
内容著作注記
|
沿海州南部における初期農耕の伝播過程 / 宮本一夫著 エンカイシュウ ナンブ ニオケル ショキ ノウコウ ノ デンパ カテイ
|
内容著作注記
|
朝鮮半島における磨製石剣の展開と起源について / 孫晙鎬著 ; 庄田慎矢訳 チョウセン ハントウ ニオケル マセイ セッケン ノ テンカイ ト キゲン ニツイテ
|
内容著作注記
|
モデルとしての鋳造鉄器 : 楽浪土城址出土鉄鏃を中心に / 村上恭通著 モデル トシテノ チュウゾウ テッキ : ラクロウ ドジョウシ シュツド テツゾク オ チュウシン ニ
|
注記
|
編集代表: 村上恭通
|
注記
|
下條先生の肖像あり
|
注記
|
下條信行先生論著一覧: p755-765
|
NCID
|
BA86985373
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
愛媛大学法文学部考古学研究室||エヒメ ダイガク ホウブン ガクブ コウコガク ケンキュウシツ <AU00094209>
|
著者標目リンク
|
下條, 信行(1942-)||シモジョウ, ノブユキ <AU00116688>
|
件名標目等
|
下條, 信行||シモジョウ,ノブユキ
|