標題および責任表示
|
都出比呂志先生退任記念 / 大阪大学考古学研究室編集 ツデ ヒロシ センセイ タイニン キネン
|
出版・頒布事項
|
豊中 : 大阪大学考古学研究室 , 2005.3
|
形態事項
|
iv, 913p, 図版[5]p : 挿図, 肖像 ; 27cm
|
書誌構造リンク
|
待兼山考古学論集||マチカネヤマ コウコガク ロンシュウ <BB21453835> [1]//b
>>シリーズで再検索する
|
内容著作注記
|
「首長制」から「国家」への変移に関する進化論的展望 / 松木武彦著 シュチョウセイ カラ コッカ エノ ヘンイ ニカンスル シンカロンテキ テンボウ
|
内容著作注記
|
新聞記事の考古学 : 批判すべき対象の明確化に向けて / 山成孝治著 シンブン キジ ノ コウコガク : ヒハン スベキ タイショウ ノ メイカクカ ニ ムケテ
|
内容著作注記
|
クラレンス=モアによるアメリカ合衆国アラバマ州マウンドヴィル遺跡発掘調査(1904、1905)の意義 / 佐々木憲一著 クラレンス モア ニヨル アメリカ ガッシュウコク アラバマシュウ マウンドヴィル イセキ ハックツ チョウサ 1904 1905 ノ イギ
|
内容著作注記
|
無文土器時代前期における石鏃の変遷 / 中村大介著 ムモン ドキ ジダイ ゼンキ ニオケル セキゾク ノ ヘンセン
|
内容著作注記
|
無文土器時代の畠作農耕 / 大庭重信著 ムモン ドキ ジダイ ノ ハタサク ノウコウ
|
内容著作注記
|
押圧波状文平瓦の源流 / 向井佑介著 オウアツ ハジョウモン ヒラガワラ ノ ゲンリュウ
|
内容著作注記
|
国府石器群の成立 : 大阪平野周辺部石器群再考 / 森先一貴著 コクフ セッキグン ノ セイリツ : オオサカ ヘイヤ シュウヘンブ セッキグン サイコウ
|
内容著作注記
|
弥生時代における石棒の継続と変質 / 寺前直人著 ヤヨイ ジダイ ニオケル セキボウ ノ ケイゾク ト ヘンシツ
|
内容著作注記
|
近畿地方における直線刃半月形石庖丁の成立 / 上田健太郎著 キンキ チホウ ニオケル チョクセンバ ハンゲツガタ イシボウチョウ ノ セイリツ
|
内容著作注記
|
出土状況からみた弥生時代木製品の製作 / 中原計著 シュツド ジョウキョウ カラ ミタ ヤヨイ ジダイ モクセイヒン ノ セイサク
|
内容著作注記
|
岡山県における木製土木具の鉄器化 / 金田善敬著 オカヤマケン ニオケル モクセイ ドボクグ ノ テッキカ
|
内容著作注記
|
弥生時代における土器の長距離移動 / 西谷彰著 ヤヨイ ジダイ ニオケル ドキ ノ チョウキョリ イドウ
|
内容著作注記
|
弥生時代における素環刀の地域性 / 豊島直博著 ヤヨイ ジダイ ニオケル ソカントウ ノ チイキセイ
|
内容著作注記
|
螺旋状鉄釧と帯状銅釧 / 北條芳隆著 ラセンジョウ テツクシロ ト オビジョウ ドウクシロ
|
内容著作注記
|
小型倭鏡の系譜と社会的意義 / 林正憲著 コガタ ワキョウ ノ ケイフ ト シャカイテキ イギ
|
内容著作注記
|
弥生時代中期から後期への社会変化 : 丹後地域の事例から / 石井智大著 ヤヨイ ジダイ チュウキ カラ コウキ エノ シャカイ ヘンカ : タンゴ チイキ ノ ジレイ カラ
|
内容著作注記
|
弥生後期における住居跡数の変化と人口の動態 / 高橋浩二著 ヤヨイ コウキ ニオケル ジュウキョアトスウ ノ ヘンカ ト ジンコウ ノ ドウタイ
|
内容著作注記
|
鳥取県西部における弥生時代後期の集落像 / 高田健一著 トットリケン セイブ ニオケル ヤヨイ ジダイ コウキ ノ シュウラクゾウ
|
内容著作注記
|
弥生時代後半期における墓域出土土器の性格 / 重松辰治著 ヤヨイ ジダイ コウハンキ ニオケル ボイキ シュツド ドキ ノ セイカク
|
内容著作注記
|
弥生時代から古墳時代への食事様式の変化とその歴史的意義 / 長友朋子著 ヤヨイ ジダイ カラ コフン ジダイ エノ ショクジ ヨウシキ ノ ヘンカ ト ソノ レキシテキ イギ
|
内容著作注記
|
弥生時代終末期における土器製作構造の変化 / 中川二美著 ヤヨイ ジダイ シュウマツキ ニオケル ドキ セイサク コウゾウ ノ ヘンカ
|
内容著作注記
|
弥生時代北部九州における葬送儀礼とその思想的背景 / 禰宜田佳男著 ヤヨイ ジダイ ホクブ キュウシュウ ニオケル ソウソウ ギレイ ト ソノ シソウテキ ハイケイ
|
内容著作注記
|
女性首長出現の背景 / 清家章著 ジョセイ シュチョウ シュツゲン ノ ハイケイ
|
内容著作注記
|
韓国金海大成洞古墳群と日本古墳時代開始期の墓制 / 禹在柄著 カンコク キンカイ ダイセイドウ コフングン ト ニホン コフン ジダイ カイシキ ノ ボセイ
|
内容著作注記
|
竪穴式石室の編年的研究 : 畿内地域を対象として / 高松雅文著 タテアナシキ セキシツ ノ ヘンネンテキ ケンキュウ : キナイ チイキ オ タイショウ トシテ
|
内容著作注記
|
三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡のはざまで / 福永伸哉著 サンカクブチ シンジュウキョウ ト ガモンタイ シンジュウキョウ ノ ハザマ デ
|
内容著作注記
|
琴柱形石製品の型式学的研究 / 岡寺良著 コトジガタ セキセイヒン ノ ケイシキガクテキ ケンキュウ
|
内容著作注記
|
車輪石生産の展開 / 三浦俊明著 シャリンセキ セイサン ノ テンカイ
|
内容著作注記
|
蕨手刀子の盛衰 / 鈴木一有著 ワラビテ トウス ノ セイスイ
|
内容著作注記
|
古墳時代中期甲冑の出現と中期開始論 : 松林山古墳と津堂城山古墳から / 橋本達也著 コフン ジダイ チュウキ カッチュウ ノ シュツゲン ト チュウキ カイシロン : ショウリンザン コフン ト ツドウ シロヤマ コフン カラ
|
内容著作注記
|
群小墳の成立・展開とその意義 / 菊地芳朗著 グンショウフン ノ セイリツ テンカイ ト ソノ イギ
|
内容著作注記
|
釘結合式木棺の受容と展開 / 瀬川貴文著 クギ ケツゴウシキ モッカン ノ ジュヨウ ト テンカイ
|
内容著作注記
|
須恵器使用土器棺について : 近畿地方を中心として / 角南聡一郎著 スエキ シヨウ ドキカン ニツイテ : キンキ チホウ オ チュウシン トシテ
|
内容著作注記
|
黄泉国への通路 : 羨道・墓道・前庭を埋める行為 / 岩松保著 ヨミノクニ エノ ツウロ : センドウ ボドウ ゼンテイ オ ウメル コウイ
|
内容著作注記
|
日本列島における6世紀代の栄山江流域産の土器が提起する諸問題 / 朴天秀著 ニホン レットウ ニオケル 6セイキダイ ノ エイザンコウ リュウイキサン ノ ドキ ガ テイキ スル ショモンダイ
|
内容著作注記
|
剣菱形杏葉と6世紀前葉の馬具生産 / 田中由理著 ケンビシガタ ギョウヨウ ト 6セイキ ゼンヨウ ノ バグ セイサン
|
内容著作注記
|
福岡県王塚古墳の出現にみる地域間交流の変容 / 松浦宇哲著 フクオカケン オオズカ コフン ノ シュツゲン ニ ミル チイキカン コウリュウ ノ ヘンヨウ
|
内容著作注記
|
摂津猪名川流域における古墳時代後期の埴輪供給関係 / 和田一之輔著 セッツ イナガワ リュウイキ ニオケル コフン ジダイ コウキ ノ ハニワ キョウキュウ カンケイ
|
内容著作注記
|
紀伊における後期古墳時代の集団関係 : 岩橋系横穴式石室の展開を中心として / 黒石哲夫著 キイ ニオケル コウキ コフン ジダイ ノ シュウダン カンケイ : イワセケイ オウケツシキ セキシツ ノ テンカイ オ チュウシン トシテ
|
内容著作注記
|
欽明陵と檜隈陵 : 大王陵最後の前方後円墳 / 高橋照彦著 キンメイリョウ ト ヒノクマリョウ : ダイオウリョウ サイゴ ノ ゼンポウ コウエンフン
|
内容著作注記
|
古墳時代集落研究序論 : 黒井峯遺跡の分析から / 杉井健著 コフン ジダイ シュウラク ケンキュウ ジョロン : クロイミネ イセキ ノ ブンセキ カラ
|
内容著作注記
|
製塩土器を伴う祭祀の起源と特質 / 大林元著 セイエン ドキ オ トモナウ サイシ ノ キゲン ト トクシツ
|
内容著作注記
|
同笵・同形式軒瓦からみた奥山久米寺式の展開 / 小笠原好彦著 ドウハン ドウケイシキ ノキガワラ カラ ミタ オクヤマ クメデラシキ ノ テンカイ
|
内容著作注記
|
何が動いたのか : 唐招提寺金堂創建軒瓦および同笵瓦の再検討 / 清野孝之著 ナニ ガ ウゴイタノカ : トウショウダイジ コンドウ ソウケン ノキガワラ オヨビ ドウハンガワラ ノ サイケントウ
|
内容著作注記
|
播磨国揖保郡の港についての一試論 : 五泊と朝臣才ノ木遺跡の検討 / 白谷朋世著 ハリマノクニ イボグン ノ ミナト ニ ツイテ ノ イチシロン : ゴハク ト アサトミ サイノキ イセキ ノ ケントウ
|
内容著作注記
|
中・近世における大坂城下町出土の貝類について / 池田研著 チュウ キンセイ ニオケル オオサカ ジョウカマチ シュツド ノ カイルイ ニツイテ
|
注記
|
奥付の出版者: 大阪大学考古学友の会 (ただし2005年7月増冊は「大阪大学考古学研究室」)
|
注記
|
都出比呂志先生近影あり
|
注記
|
都出比呂志先生主要年譜: p889-890
|
注記
|
都出比呂志先生著作目録: p891-910
|
注記
|
大阪大学考古学研究室の歴史(1999年3月〜): p911
|
注記
|
文献: 各論文末
|
NCID
|
BA72096075
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
大阪大学考古学研究室||オオサカ ダイガク コウコガク ケンキュウシツ <AU00017766>
|
件名標目等
|
都出, 比呂志(1941-)||ツデ, ヒロシ
|