龍谷大学図書館




1

兵庫商社と「商人会社」

白坂亨執筆 ; 大東文化大学経営研究所編. -- 大東文化大学経営研究所, 2006. -- (Research papers ; No.J-49).
2

企業評価の現状と動向

青木茂男 [ほか] 執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2006. -- (Research papers ; No.J-48).
3

管理会計技法としてのバランスト・スコアカード (BSC) の意義

松尾敏充執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2005. -- (Research papers ; No.J-46).
4

「イノベーションの前提」について : 日本とシリコンバレーとの比較から

小沢一郎, 青木幹喜著. -- 大東文化大学経営研究所, 2005. -- (Research papers ; No.J-47).
5

コーポレート・ガバナンス改革と会計 : 役員報酬開示の観点から

山崎雅教 [著]. -- 大東文化大学経営研究所, 2004. -- (Research papers ; No.J-41).
6

経済という言葉 : 意味・語源・歴史

馬場宏二 [著]. -- 大東文化大学経営研究所, 2004. -- (Research papers ; no.J-44).
7

ブランド戦略の新たな役割 : 市場と組織の統合の可能性について

長谷川礼 [著]. -- 大東文化大学経営研究所, 2004. -- (Research papers ; no.J-42).
8

明治初期における「株式」会社発生過程

白坂亨 [著]. -- 大東文化大学経営研究所, 2004. -- (Research papers ; no.J-43).
9

日本のコーポレート・ガバナンス : 三つの観点から未来への提言 : 経営シンポジウム特集

出見世信之 [ほか] 執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2003. -- (Research papers ; No.J-40).
10

多面的企業評価指標の研究・開発

十川廣國[ほか著]. -- 大東文化大学経営研究所, 2003. -- (Research papers ; no.J-45).
11

イタリア簿記史論とドイツ簿記史論に関する考察

片岡泰彦執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2003. -- (Research papers ; No.J-39).
12

ブランドマネジメント制に関する組織上の課題

長谷川礼執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2002. -- (Research papers ; No.J-38).
13

IT革命時代の経営情報システム

清家伸彦執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 2002. -- (Research papers ; No.J-37).
14

JITシステムとサイクルタイムアプローチ = Just in time system and a cycle time-based approach

松尾敏充執筆 ; 大東文化大学経営研究所編. -- 大東文化大学経営研究所, 2001. -- (Research papers ; No.J-35).
15

画像情報技術分野におけるイノベーション : 技術の社会的役割を考える

山之内昭夫 [著] ; 大東文化大学経営研究所編集. -- 大東文化大学経営研究所, 2000. -- (Research papers ; No.J-33).
16

複式簿記成立上の前提要素と起源論についての考察

片岡泰彦[執筆]. -- 大東文化大学経営研究所, 2000. -- (Research papers ; NO.J-32).
17

明治期鉄道統計の推計と分析

今城光英[著] ; 1: 私設鉄道, 2: 官設鉄道. -- 大東文化大学経営研究所, 2000. -- (Research papers ; no.J-34,36).
18

「会社」の探求

馬場 宏二. -- 大東文化大学経営研究所, 1999. -- (Research papers ; papers ; No. J-31).
19

経営革新におけるトップの役割 : キャノン・ブリヂストン両社の事例からの考察

山之内昭夫. -- 大東文化大学経営研究所, 1999. -- (Research papers ; papers / 大東文化大学経営研究所 ; No.J-29).
20

伝統的原価計算とABC(Activity Based Costing)

松尾敏充執筆. -- 大東文化大学経営研究所, 1998. -- (Research papers ; no.J-27).