×
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
凡例一、本書は大正元年十一月刊の東京書籍商組合編「東京書籍商組合史及組合員概歴」の影印版である。一、覆印に際し、内容の主たる組合員概歴をとり、「東京書籍商伝記集覧」と改題した。又、巻頭の各理事小照は省略した。一、新たに明治四十四年二月 ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 本問屋系の取次兼書店。山中市兵衛は文久時代に創業した書店の和泉屋を示す。真盛堂と金鱗堂についても、小林善八の『日本出版文化史』や東京書籍商組合編『東京書籍商伝記集覧』(いずれも青裳堂書店)を参照したが、それらの名前は見当たらず、手がかりが ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 東京書籍商組合編『東京書籍商伝記集覧』(復刻青裳堂書店)によれば、内藤加我は山梨出身の絵双紙屋で、明治十六年に金桜堂を創業とある。つまり内藤と金桜堂は近代出版業界へ至る過渡期にスタートしたゆえに、出版社、取次、書店(絵双紙屋)を兼ねていたと ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 東京府統計書」。従来、東京地本彫画営業組合の設立年月は、あいまいであったが ... 書籍商懇話会への改称の直前の時点で評議員に名を連ねている。朝野前掲書五三頁 ... 伝記集覧」二〇五―二〇六頁、『全国書籍商総覧』(新聞之新聞社、昭和一〇年)東京府の ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 東京朝日新聞」より転載。この春のやは、同五拾壹号(二十五年十一月二十四日刊)と次号に「医者之失策」を連載するが、円遊を ... 書籍商組合編『東京書籍商組合史及組合員概歷」(覆印本「錬書籍商伝記集覧』昭和五十三年四月刊、青裳堂)に載る。なお『森鉄三 ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 書籍商組合『東京書籍商伝記集覧日本書誌学大系二)』(青裳堂書店、一九七八年〔原典:東京書籍商組合編『東京書籍商組合史及組合員概歴』同組合、一九一二年〕)、富岡福壽郎編『茨城人名辞書』(いはらき新聞社、一九一五年)。( 3 )本稿では、田山の経営 ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 書籍・。摺物の流通と享受についての研究』(一九九九年)。( 3 )稲岡勝「見立からみた明治十年代の出版界」(「日本出版史料」第二号、一九九六年)。さき( 8 )大正元年(一九一二)一一月刊、東京書籍商 ... 伝記集覧」(青裳堂書店、一九七八年、二〇八頁)による。( ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... 東京書籍出版営業組合 327 「老殘遊記」札記 47 読書月刊 315 新発現的《老殘遊記》手稿三頁 160,161 說「會孟樸先生年譜」 271,285 , 314 , 315 髑髏杯 24 独社 33 渡辺 347 渡辺政吉 327 杜采秋 260 杜秋孫 335 東京書籍商伝記集覧 328,365 杜亜泉 335 東京 ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
国立国会図書館 (Japan). 東京外国語大学(東京外国語大学八十周年記念論文集) ... 書籍株式会社(近代教科書の変遷)・ 611 東京国立博物館(装飾経) .694 東京書籍 ... 商組合(東京書籍商伝記集覧) ..604 東京国立博物館(東京国立博物館年報昭和 52 年度)東京国立 ...
東京書籍商伝記集覧 from books.google.com
... ∞栗田元次著書誌學目攷達話の 7 幸田成友著薈名著標本集 6 稀書複製會編内田魯庵贓著作集(全三巻) 5 八木佐吉・朝倉治彦・吉田悦志解説增補書物三見上和雄著島春城古書談叢 3 市島春城著覧書籍商伝記集覧 2 東京書籍商組合編史日本出版文化史 1 小林善八著.