中古品:
¥200 税込
配送料 ¥350 6月12日-13日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

保育者論〔新版〕 (新保育ライブラリ 保育・福祉を知る) 単行本 – 2014/3/16

3.7 5つ星のうち3.7 2個の評価

この商品には新版があります:

保育者論[第3版] (新 保育ライブラリ)
¥1,980
残り2点(入荷予定あり)

出版社より

2019年秋より,新 保育ライブラリ 順次改訂!

平成29年3月 幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂(改定)に対応。

2019年度 保育士養成課程・教職課程 対応。

保育士養成課程 保育所保育指針 保育士 保育士養成課程 保育所保育指針 保育士 保育所実習 認定こども園 タミアキゲン アンドウカズヒコ オオモリヒロコ 幼稚園実習 認定こども園 子育て支援 幼少連携 幼稚園実習 認定こども園 子育て支援 幼少連携 保育士養成
子ども家庭福祉(新 保育ライブラリ) 保育者論[第3版](新 保育ライブラリ) 保育所実習[新版](新 保育ライブラリ) 幼稚園実習[新版](新 保育ライブラリ) 子どもの食と栄養[新版] (新 保育ライブラリ) 保育の計画と評価 (新 保育ライブラリ)
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
1
5つ星のうち3.0
1
5つ星のうち4.0
1
5つ星のうち2.0
1
5つ星のうち4.0
3
価格 ¥1,980 ¥1,980 ¥1,980 ¥1,980 ¥1,980 ¥2,090
著者 植木信一 編著  福元真由美,笠間浩幸,柏原栄子 編著 民秋 言,安藤和彦,米谷光弘,中西利恵,大森弘子 編著 民秋 言,安藤和彦,米谷光弘,上月素子,大森弘子 編著  二見大介,齋藤麗子 編著 北野幸子 編著
内容紹介 好評の『児童家庭福祉[新版]』を刷新。2016年の児童福祉法改正や2018年の保育士養成課程の一部改定,さらには児童虐待の防止等に関する法律の改正等,子どもや家庭の福祉に関する動向を踏まえ,最新の情報を提供。保育者の養成に活用されることはもとより,現在保育者として活躍されている方にも最適なテキスト。 乳幼児の保育に関わる状況は,ここ数年間でも大きく変化しており,保育の質を いかによくして,一人一人の育ちを保障するかに社会的な関心が寄せられるよう になった。本書では,子どもの幸せと成長に資するための保育者としてのあり方 を論じるとともに,保育の様々な実態にも機敏に対応できる保育者としての専門 性を考える。 学生が疑問を感じることをQ&Aで解説する形式はそのままに,幼保連携認定こども園,SNSの扱い方,小学校との連携などの項目を加筆。さらに,実習事前,実習中,実習後の各段階での学習を振り返る「確認のポイント」や,巻末付録として指導案の書き方例を複数収録。コンパクトながらも内容が一層充実した改訂版。 学生が疑問を感じることをQ&Aで解説する形式はそのままに,幼保連携認定こども園,子育て支援,幼少連携,障がいをもつ子どもとの関わりなど項目を加筆。さらに,実習事前,実習中,実習後の各段階での学習を振り返る「確認のポイント」や,巻末付録として指導案の書き方例を複数収録。コンパクトながらも内容が一層充実した改訂版。 2020年版食事摂取基準や2019年改訂版授乳・離乳の支援ガイドにも対応。保育所等での食育については,健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け,その基礎を培うことを目標とすることと記されている。子どもの食と栄養を体系的に理解し,保育の実際との関連からその知識を実践化・発展させるために。 乳幼児保育の実践の質とは。また,その維持や向上を図るための乳幼児保育の計画と評価とは何かを考える。保育現場におけるカリキュラムの内容,その計画と評価の意義と実践の仕方を具体的な事例を挙げつつ概説。自らの専門性の向上を図る上で,記録に親しみ,記録を大いに活用できる力量を形成する素材となるよう編集。
保育士養成課程 保育所保育指針 保育士 保育士養成課程 保育所保育指針 保育士 子供の理解と援助 保育士養成 保育士養成 保育士養成
社会的養護Ⅰ(新 保育ライブラリ) 子どもの保健 (新 保育ライブラリ) 子どもの理解と援助 (新 保育ライブラリ) 子どもの健康と安全 (新 保育ライブラリ) 保育の心理学 (新 保育ライブラリ) 子ども家庭支援の心理学 (新 保育ライブラリ)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.2
5
5つ星のうち5.0
1
5つ星のうち4.5
2
価格 ¥1,980 ¥2,090 ¥1,980 ¥2,090 ¥2,090 ¥2,090
著者 宮﨑正宇,大月和彦,櫻井慶一 編著 加藤則子,布施晴美 編著 清水益治,無藤 隆 編著 加藤則子,菅井敏行 編著 藤﨑眞知代,無藤 隆 編著 佐久間路子,福丸由佳 編著 
内容 子どもが権利の主体であることが明確にされた改正児童福祉法や新しい社会的養育ビジョンの公表等を受け,最新の情報を提供。大きな変革を迎えつつある社会的養護の意義や歴史,体系や支援内容,今後の課題をわかりやすく解説。さらに様々な施設での事例も随所に収録。保育に携わる人が実践現場を身近に感じられるよう工夫。 新保育士養成程教科目の内容に完全対応。子どもの心身の健康を守るための保健活動の意義,健康状態の把握と病の予防・対応等,保育士としてまず身につけたい知識・技術をわかりやすく学ぶことができる,養成課程のみならず保育現場でも使いやすいテキスト。保育保健分野のガイドラインや関連法についても最新の情報を提供。 新保育士養成課程,教職課程コア・カリキュラム「幼児理解の理論及び方法」に対応。子どもの発達や学びの特徴,子ども理解の視点と方法,その理解に基づいての発達援助のあり方を解説。演習課題では話し合うことを重視し,保育者として同僚と対話を重ね,園としてのカリキュラム・マネジメントを行えることを狙いとした。 新保育士養成課程教科目の内容に完全対応。保育の場での健康と安全の推進に関する実践的な内容として,衛生管理や安全対策,体調不良への対応や応急処置,感染症対策,年少児や個別対応を必要とする児への対応,実施体制としての連携と協働を解説。医学や看護に関する知識のみならず現場の実践へ直結した知識と技能を養う。 子どもの発達に関する科学的知見と保育実践との繋がりを3部構成で論じる。第1部では発達理解の意義と文化や制度の子どもの発達への影響,第2部では最近の基礎研究の知見と日常生活での子どもの姿との関連,第3部では学び手としての乳幼児の特徴や個々の子がその子らしく生きることを支える保育のあり方をそれぞれ解説。 生涯発達心理学の基礎的な知識,家族・家庭の意義や機能,親子・家族関係,ライフコースと仕事・子育て,多様な家庭の理解,特別な配慮を要する家庭の支援,子どもの心の健康に関わる問題等を網羅。子どもとその家庭を包括的に捉える視点を習得するとともに子育て家庭をめぐる現代の社会的状況と課題についても理解する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 北大路書房 (2014/3/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/3/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 183ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4762828327
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4762828324
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 1 x 21.1 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年11月2日に日本でレビュー済み