ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

グローバリゼーションとモビリティ~流動化する社会を生きる人びとの社会学~

鈴木 謙介, 藤岡 達磨  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2022年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 164p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/社会組織・社会集団
ISBN 9784862833426
商品コード 1034974885
NDC分類 361.04
基本件名 社会学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年10月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034974885

著者紹介

鈴木 謙介(編者):関西学院大学准教授。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員。専攻は理論社会学。ソーシャルメディアやIoT、VRなど、情報化社会の最新の事例研究と、政治哲学を中心とした理論的研究を架橋させながら、独自の社会理論を展開している。
著書に『カーニヴァル化する社会』(講談社、2005年)、『ウェブ社会のゆくえ─〈多孔化〉した現実のなかで』(NHK出版、2013年)、『未来を生きるスキル』(KADOKAWA、2019年)ほか多数。
藤岡 達磨(編者):神戸女学院大学文学部総合文化学科専任講師。神戸大学人文学研究科博士課程後期課程修了(2011年)。博士(学術)。中華民国外交部台湾奨助金博士後研究員、関西学院大学先端社会研究所専任研究員を経て現職。共著に『3STEP シリーズ 社会学』(昭和堂、2020年)、『外国人住民に関する調査研究』(豊岡市・神戸大学、2020年)など。項目執筆として『みんなの台湾修学旅行ナビ』内の「饒河街観光夜市」「逢甲夜市」「六合夜市」「台南花園夜市」(2022年)の記事を担当。

内容

関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班の研究成果出版。多様な視点で展開される論考から、コロナ禍のモビリティを考えるうえで避けられない複雑な相貌が描き出される。

目次

カート

カートに商品は入っていません。