多様な「性」がわかる本―性同一性障害・ゲイ・レズビアン

個数:

多様な「性」がわかる本―性同一性障害・ゲイ・レズビアン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874982914
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0011

内容説明

性も「十人十色」。性同一性障害と同性愛の人びとが協同してつくった初めての本。

目次

第1章 性同一性障害(自然に電車に乗れるまで;うつ病と生活保護と性同一性障害;立ちションできたら乾杯 ほか)
第2章 ゲイ(三人家族、僕とハナとマシュー;同性愛者として誇りを持って生きる;世界が変わる音がする)
第3章 レズビアン(「存在しないもの」にされないために;レズビアン、否定から肯定へ;自分の心に正直に)
第4章 座談会 それぞれの「性」を生きる
第5章 多様な「性」を理解するための基礎講座(多様な「性」のあり方;用語解説;セクシュアル・マイノリティQ&A「よくある質問」に答えます)

著者等紹介

伊藤悟[イトウサトル]
1953年、千葉県生まれ。高校講師の時、生徒たちが中学時代に受けた人権侵害を『先生!ビンタはむかつくぜ』(三一書房)で告発。以後教育問題をかわきりに、『すこたん企画』をベースに作家活動を続ける。予備校講師・深夜放送DJなどを経て、現在は法政大学講師もつとめる。ひょっこりひょうたん島ファンクラブ会長。93年9月『男ふたり暮らし』(太郎次郎社)で、自ら同性愛者であることを公言。「人間の数だけ生き方がある」をポリシーに、多彩な創造活動を展開中。性教育・英語・音楽と多様な分野にわたって、著書多数

虎井まさ衛[トライマサエ]
1963年、東京都生まれ。作家。性同一性障害当事者・研究者・支援者のためのミニコミ誌『FTM日本』、同目的の英文ニュースレター『ASIANTS CLUB』主宰。性と人権について、教育現場や特にメディアを通じてアピールすることに力を入れている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星雅人

3
★★★★★ 大学の時にセクシャルマイノリティ関係の本はちょこちょこ読んだけれども、当事者の手記って呼んだことなかった気がするなぁ。こういうところから入ると、たいそう分かりやすい気がした。何人かがパートナーに巡り合ってやっと自分を肯定出来た、みたいな話をしていたけれど、俺も自分の性を肯定できないという思春期を過ごして不安定になっていた時期があって、それはパートナーの出会いで解消されてきた部分も大きい。いろんな人がいる、そのいろんな人が肯定される社会になったらいいなぁ、と心から思います。2010/10/03

ぐるん

1
正直しっかりと理解してないまま用語を多用していた。反省。パートナーっていう考え方はいいですね。2012/12/03

0
究極的には「一人ひとりがマイノリティ」なのだから、ある属性をラベリングした上で何かを主張することそれ自体がそのラベルに対する差別に繋がってしまうのでは?と常々思っていた。しかし、当時それは理想論であり、そのラベルに属する者が困難を持って生きている現実を周知し変えていくためには、ラベリングを引き受けてそれを訴えざるを得なかったことを知った。その過程なしにその理想は現実不可能であると。2017/12/07

シサキ

0
一人一人違う、全員がマイノリティだ、というのは理想論だ。マイノリティの声を届けるには、自らをラベリングして表現し、訴えていかざるを得ない。…という話が心に残った。TGの人々がホルモン投与や性別適合手術を受ける際、MTFとFTMで難易度や値段が違ってくることなど、知らないことがたくさんあった。2012/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/53375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。