「地域の人」になるための8つのゆるい方法―まちのメディアを使う・学ぶ

個数:

「地域の人」になるための8つのゆるい方法―まちのメディアを使う・学ぶ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779126260
  • NDC分類 674
  • Cコード C0036

出版社内容情報

顔パネ(顔はめパネル)やローカルアイドル、

インスタグラム、廃墟、モニュメント、土地の記憶探訪…。



従来の地域メディア(コミュニティFM、ケーブルテレビ、

地方紙etc)より、

ずっとハードルが低く地域に参加しやすいメディアを紹介する。

障害のある人や退職後の人、高齢の人も、地域への参画者になれる!

 

「地域」に関心を持っている、自治体職員、NPO関係者、

観光関係者、地域メディアを学ぶ学生や、退職などにより

新たに地域での活動を希望する人たちにピッタリの本!

内容説明

顔パネやローカルアイドルで、まちがぐっと自分ごとになる!?インスタグラム、廃墟、モニュメント、土地の記憶探訪など、多様な方法で地域デビューできる!ハードルの低い意外なメディアが人と地域を結ぶ!

目次

序章 地域メディアとは何か
第1章 顔ハメパネルは進化し、自由に個人が使えるメディアに
第2章 ローカルアイドルは、成長する地域メディア
第3章 地図に載らない“名所”を産み出す
第4章 酒蔵から町を語る
第5章 BE KOBEはシビックプライドの旗印となるか
第6章 葉山町のインスタグラムで地域デビュー
第7章 人と地域を映画でつなげる「みしまびとプロジェクト」
第8章 文化の知層としての地域
終章 地域デビューの背中をそっと押す

著者等紹介

河井孝仁[カワイタカヨシ]
東海大学文化社会学部広報メディア学科教授。博士(情報科学・名古屋大学)。静岡県職員を経て現職。専門は、行政広報論、シティプロモーション、地域情報論。公共コミュニケーション学会会長理事、日本広報学会常任理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田舎暮らしの渡り鳥

10
地域おこしは肩肘張らず、形式ばらず、「楽しい」で人を動かしたほうがいいのかもしれない。ただ、地域といっても、半都会の町おこしに有効かな?2020/11/06

YK

0
顔ハメパネルから、ローカルアイドル、酒蔵、インスタ、地域映画など、様々な媒体をまちのメディアと捉えた考察。 「文化の知層」と呼ぶ地域の(隠れた)コンテクストを掘り起こし、読み解き、発信する事例が独特で面白かった。 地域メディアは人が主語である、ことが重要。2022/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14419159
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。