有斐閣ブックス<br> 仕事の社会学―変貌する働き方 (改訂版)

個数:

有斐閣ブックス
仕事の社会学―変貌する働き方 (改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月07日 06時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784641184039
  • NDC分類 366.021
  • Cコード C1336

内容説明

仕事に従事する人々の多様な働き方と、それをとりまく社会制度・しくみを分析した、わかりやすくバランスよい、産業・労働社会学の基本テキストの改訂版。基本概念の解説、内外の先行研究の紹介、国際比較の視点の重視という初版のコンセプトはそのままに、全体的にデータや記述をアップデートし、「雇われない働き方」の章を新設した。

目次

雇用・処遇システム―国際比較と将来展望
能力開発とキャリア―これからのキャリア形成
技術革新と仕事・職場の変化―テイラリズムからテレワークまで
性別職域分離―仕事の中の男性と女性
失業と転職―セーフティネットと労働力の需給調整サービス
ライフスタイルと就業意識―「会社人間」の成立と変容
学校から職場へ―風化する「就社」社会
生活時間配分―生活と仕事の調和を求めて
非典型雇用―多様化する働き方
仕事からの引退過程―高齢期のライフスタイル
企業と労働組合―労使関係と労使コミュニケーション
雇われない働き方―個人請負やフランチャイズオーナー

著者等紹介

佐藤博樹[サトウヒロキ]
東京大学社会科学研究所教授

佐藤厚[サトウアツシ]
法政大学キャリアデザイン学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KakeruA

0
労働意欲が企業コミュニティへ依存していた高度経済成長期から趣味や家族などのコミュニティへシフトしてきている今、ワークプレイスそのものの環境を整備することがどれだけ有効なのかは疑問だな。就業時間やオルタナワークプレイスなどの制度見直し、コミュニティシフトを促して労働環境を高めることができるんじゃないか。にしてもやはり、様々な機会の創出としての起業は有効なんだろうなと思える。2012/12/25

ヒラマサ

0
産業社会学の入門書として読了。雇用システムやキャリア、制度、その社会背景などが網羅的・体系的にまとめられています。比較的ページ数が少なく、平穏な文体なので読みやすいため、基本的な視座を身につけるのに適していると思います。2023/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4712923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。