PHP新書<br> 満足できない女たち―アラフォーは何を求めているのか

電子版価格
¥679
  • 電書あり

PHP新書
満足できない女たち―アラフォーは何を求めているのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 245p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569705156
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0230

内容説明

昔「負け犬」、今「アラフォー」。欲張り?わがまま?でも、本当は?均等法第一世代を筆頭に、バブル世代、就職氷河期世代まで、常に時代の申し子として歩んできた「アラウンド40」。今、注目されている40歳前後の女性の姿とは?シングル、主婦、キャリアなど、さまざまな立場のアラフォーに取材を重ねた同世代の著者が探る。仕事、恋愛、結婚、出産、エイジング、親の介護etc.理想を追い求め、模索は続く。現状に飽き足らず、時に不器用に、時にパワフルに。悩みながらもタフに生きる、十人十色の女たちのリアル。

目次

序章 そもそも、アラフォーとは?
第1章 均等法はできたけど―元祖アラフォーの迷走と挑戦
第2章 やっぱり仕事は好き!―仕事は自分の存在証明
第3章 アラフォー結婚戦線異変あり!
第4章 アラフォー出産激増中!
第5章 アラフォーマダムの憂鬱と野望
第6章 いつまで、現役?―アラフォーの泣きどころ
終章 アラフォーとは何だったのか?

著者等紹介

田中亜紀子[タナカアキコ]
1963年神奈川県鎌倉市生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒業。OLを経て、ライターに。自身と同世代である男女雇用機会均等法第一世代(元祖アラフォー)に関するテーマを中心に、みずからの体験を描く体験ルポ、転職や独立など「お仕事もの」や、中国茶など健康関係のジャンルについて、女性誌・総合誌などで執筆。芸能・文化人のロングインタビューなども多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roomy

12
ライブラリー本。2016/07/30

蓮華

10
2008年の本なのでアラフォーと言ってもバブル世代が該当するので、今のアラフォーとはまた違う感覚を持った女性の話。 女性が社会的地位を得たのって案外最近のことだったのか。 この世代の女性が頑張ってくれたから今の女性が自由に過ごせるのかもしれない。2020/04/12

ず〜みん

7
15年以上前の本とは思えないほど、既婚・非婚、均等法以前、均等法、バブル世代の女性達の分断を上手に分析している。アラフィフだのアラカンだの変な名前で上の世代を呼ぶようになったなぁと思っていたが、元祖「アラフォー」が年を重ねるごとにその世代にそんな名前がついていくのだなぁ。我々ミレニアム世代は「均等法世代はやたら苦労、苦労って言っちゃってさ」「バブル世代は楽で良かったよね」と思うこともあるけれど、同世代で、企業色で分断させられていたのは可哀想だなという感想を持った。でもやっぱり今のアラフォーより逞しい。2021/08/28

ココアにんにく

5
均等法黎明期とバブルを経験した1963年生まれ前後の過ごした世代のアラフォー時代の話。2008年出版。「一昔前なら、主婦は家で寝転んでワイドショーを見て、友人と長電話」(160頁)の世代から、総合職で働く大転換期を体験した世代。仕事・結婚・出産どこに重心を置くか?前例のない中の逡巡が読んでいて伝わってきます。2017/03/17

Humbaba

4
男女雇用機会均等法によって,制度的には女性でも働けるようになった.しかし,それはあくまでも制度上のことであって,実際に働く人間の意識はそう簡単には変わらなかった.2010/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/422297
  • ご注意事項