大学経営 起死回生のリーダーシップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492532676
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C3034

内容説明

大学人共通の悩みをいかにして解消するか。その方法を克明に提示。

目次

第1章 リーダーシップは人間関係
第2章 模範を示す
第3章 ビジョンを分かち合う
第4章 それまでのやり方を変える
第5章 人が動きやすいようにする
第6章 やる気を高める
第7章 リーダーシップとは万人のもの

著者等紹介

クーゼス,ジェームズ・M.[クーゼス,ジェームズM.][Kouzes,James M.]
過去30年間、高等教育の経営に携わってきた。サンノゼ州立大学のヒューマン・サービス・ディベロップメント共同センターの創設者であり、サンタクララ大学のエグゼクティブ・ディベロップメント・センターの所長を務め、現在は同大学のリービー・ビジネススクールの革新・起業センターのエグゼクティブ・フェローである

ポズナー,バリー・Z.[ポズナー,バリーZ.][Posner,Barry Z.]
過去30年間、高等教育の経営に携わってきた。サンタクララ大学の大学院プログラムの副学部長、エグゼクティブ・エデュケーションのマネジング・パートナーをはじめ、大学における指導者的地位を歴任し、現在はリービー・ビジネススクールの学部長であると同時に、教授としてリーダーシップ論を教える。これまでに優れたリーダーシップ教育者に贈られるウィルバー・M・マクフィーリー賞を2001年に受賞し、米国内外の大学機関で優れたリーダーシップ教育プログラムを行っている

高木直二[タカギナオジ]
翻訳家。早稲田大学社会連携研究所客員研究員、元早稲田大学理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roy

4
大学経営とはなんぞやという点に問題意識があり購入。内容はタイトルにあるように経営というよりリーダーシップが中心であった。大学は多様なステークホルダーがあって、しかも組織内においては教員組織と職員組織で異なる系統を擁しており、意識決定をするにあたっても上意下達というわけにいかない側面がある。そんな組織であるからこそリーダーシップが一層求められているという意味において参考になった。2020/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/764173
  • ご注意事項