暗号通貨取引の理論

個数:

暗号通貨取引の理論

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322128765
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C2033

内容説明

暗号理論学者が説く仮想通貨、デジタルマネーが発展してきた背景と取引の仕組み。日本語版では監訳者による価格形成モデルの解説を収録。Mt.Gox事件やCoincheck事件を経て、ビットコイン等の仮想通貨はどこへ行くのか!?

目次

1 貨幣―おそれ多い分析(貨幣―社会の非理論的な本能を数的に表す;貨幣―剣よりも強い ほか)
2 テザード・マネー―利用とインパクト(稼いだ金、与えられる金;投資 ほか)
3 デジタルマネー―セキュリティの悪夢(サイバースペースの危険性―逃れることはできない!;汎用コンピュータとその固有の危険性 ほか)
4 電子マネープロダクト詳解(電子コインの理論と定義;ビットコイン―概論 ほか)

著者等紹介

サミッド,ギディオン[サミッド,ギディオン] [Samid,Gideon]
サイバーセキュリティ、暗号技術、人工知能、エンジニアリングデザイン、一般的なイノベーションの理論を専門とし、BitMint、LLCおよびAGS Encryptions Ltd.のCTO(最高技術責任者)を務める。グローバルなデジタル通貨―支払のための包括的なフレームワーク、暗号プロトコル、オンラインとオフラインの支払交換、化学暗号を研究している。イスラエル工科大学で3つの学位を取得。いくつかの特許を保有しており、不明確な電子暗号化と安全なデジタルマネー取引のための2件の米国特許を付与されている。メリーランド大学、ケース・ウェスタン・リザーブ大学などでサイバーセキュリティ、暗号化、デジタルマネーについて教えている

齋藤哲哉[サイトウテツヤ]
日本大学経済学部准教授。ニューヨーク州立大学Pd.D.(経済学)。主な研究分野は理論経済学、金融・ファイナンス、経済政策など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。