デタラメ健康科学―代替療法・製薬産業・メディアのウソ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 334p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309252506
  • NDC分類 498
  • Cコード C0040

内容説明

科学のふりをしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

目次

デトックスで体はきれいになる?
脳を活性化させるエクササイズ?―ブレインジム
高級な化粧品の正体
通常の医療に代わる療法―ホメオパシー
信じることで改善する―プラセボ効果
栄養評論家の作り話
サプリメントが社会問題を解決する?
ビタミンでエイズは治らない
製薬業界のだましの手口
メディアが科学をおとしめる
なぜ賢い人がばかなことを信じるのか
誤った数字が用いれれることの恐ろしさ
メディアがありもしない健康不安をあおる
メディアが広めた新三種混合ワクチンのウソ

著者等紹介

ゴールドエイカー,ベン[ゴールドエイカー,ベン][Goldacre,Ben]
イギリスの著述家、ジャーナリスト、医師。『ガーディアン』紙に連載中のコラム「バッド・サイエンス」の著者として知られる。オックスフォード大学およびロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジで医師としての教育を受け、大学講師の仕事も一時期経験したのち、現在は英国国民保健サービス(NHS)の常勤医師

梶山あゆみ[カジヤマアユミ]
東京都立大学人文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

14
図書館本。 ゴールドエイカー氏の舌鋒がさく裂している。 なんだろう、国は違えどやってることは同じだな、と。 メディアが科学に弱いのも、日本だけの話じゃないんだ。 それでも、英語読める人の方が学術論文を読むのにははるか に有利だと思うけど。そうでもないらしい。 あとは予防接種の話も印象的。どの国も同じような問題を抱えてるが、国によって問題が違う。子宮頸がんワクチンが問題視されているのは日本だけ。イギリスでは別のワクチンが問題になっているんだろう。ちょっと読みにくくて苦戦した。面白いんだけどね。 2017/10/17

Aby

10
ホメオパシーの話が多いのは,著者がイギリス人なので.さしずめ,日本だと「○○を食べると△△が治る!」みたいな位置づけといったところか(情報量的に).検証のデータがどのようにして歪んでいくのか,どのようにしてメディアは「書きたいことしか書かない」のか.最終的な判断は消費者がするのだから,正しい選択ができるように.基礎統計学は,必修科目だよ.2014/10/31

きゅー

8
骨太な一冊だった。代替医療から始まり、サプリ業界、製薬業界、メディアに蔓延る欺瞞を暴く。製薬会社が本書に書かれているような詐欺まがいの研究を根拠に医薬品を販売しているとしたら、正直それを突き止めるのは不可能に近い。それでもそういう可能性があることを認識しているだけでも不測のときの自衛にはなるだろう。また、科学的な認識体系や実験手続きについて詳細に書かれているので勉強になる。基準値を操作する、実験期間を修正する、様々な統計ソフトを利用するなど「データを痛めつけ」れば何でも出てくる、とはよく言ったものだ。2023/06/08

カイ

7
確かな根拠得るためにも簡単に納得せずに「なぜそうなるんだろう?」って一度疑ってみることが必要なのかも。加えて根拠のないことが広まってしまい抑制しきれていないのは、医療関係者にとって課題なのかもしれない。2014/03/10

kitten

6
図書館本。だと思ったら、前にも読んでいたようだ。今回で印象に残ったのは、HIVの話。南アフリカにおけるHIVの状況は本当にひどい。HIVがAIDSの原因でない、なんて説を真面目に考える方がバカげているのだが。そこまで自明な誤りで、いったいどれだけの人が命を落としたのだろう?メディアも十分責任を考えてもらいたい。2020/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3230242
  • ご注意事項