公共交通の過去と未来

個数:

公共交通の過去と未来

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784275009944
  • NDC分類 682.1
  • Cコード C3033

目次

第1章 日本国有鉄道の軌跡(日本における鉄道の嚆矢;鉄道国有化から戦時下までの国鉄;国鉄の戦後から新幹線開通まで;東海道新幹線開通後から国鉄崩壊まで)
第2章 都市周辺の交通機関の考察(桃花台新交通を考察する;桃花台新交通の廃止要因を探る;経営に苦しむ地方都市の新交通システム広島高速交通の考察)
第3章 現代の公共交通機関をめぐる最近の状況(公共交通と規制緩和;本州四国連絡橋開通後の四国内交通の変化;公共交通が取り残された原因についての考察)
第4章 持続可能な公共交通の考察(地方交通を考える;今後の地域交通を支える方法の考察)
終章 わが国の社会システムから鉄道の必要性を考察(地域交通をめぐる状況;自動車による貨物輸送と交通事故)

著者等紹介

森本知尚[モリモトトモヒサ]
昭和43年徳島県徳島市に生まれる。平成5年名城大学商学部2部商学科卒業。平成13年名城大学大学院法学研究科修士課程修了。平成17年名城大学大学院経済学研究科修士課程修了。平成22年名城大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在・愛知県立春日井工業高等学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。