新潮新書<br> 独身偉人伝

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり

新潮新書
独身偉人伝

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月02日 15時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106109256
  • NDC分類 280.4
  • Cコード C0223

出版社内容情報

世界を変えた「おひとりさま」19人の信念と流儀を通して見えてくる、本当の意味の「自分らしさ」。

内容説明

非婚や少子化は国家の将来にとっては難題だが、個人の生き方とは別の話だ。恋多き人生を全うとした男女もいれば、世を正しく導くため、あるいは社会を作り変えるという使命感とともに単身を貫いた人もある。エリザベス一世、マザー・テレサ、ニュートン、カント、津田梅子、小津安二郎…直接の子孫こそなくとも、偉大な事績を遺した「おひとりさま」19人の言行と信念から見えてくる、本当の「自分らしさ」とは。

目次

第1章 恋多き人生を全うする―カサノヴァ/モーパッサン/ココ・シャネル
第2章 憧れゆえに思いを遂げられない―アンデルセン/立原道造
第3章 世を正しく導くために―コルベ神父/マザー・テレサ/エラスムス
第4章 自然と人間の真理を探求する―ニュートン/カント
第5章 芸術と自由の精神を求めて―ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ゴッホ
第6章 女性ならではの社会の変え方―ナイティンゲール/津田梅子
第7章 君主でありながら子孫を残さず―エリザベス一世/上杉謙信
第8章 常に自分らしくありたい―ジェイン・オースティン/小津安二郎

著者等紹介

長山靖生[ナガヤマヤスオ]
1962年茨城県生まれ。鶴見大学大学院歯学研究科修了。評論家、アンソロジスト。近代文学、SF、ミステリー、映画、アニメなど幅広い領域を新たな視点で読み解く。日本SF大賞、日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞(いずれも評論・研究部門)を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

109
独身だから偉人になったというより、偉人の中の独身者19人の紹介という意味で、タイトル的な説得力は弱い。独身と言っても色んなパターンがある:恋多き故に独身(カサノヴァ、モーパッサン、シャネル)、結婚願望はあったが独身(アンデルセン、ゴッホ)、宗教的に独身(コルベ神父、マザー・テレサ、エラスムス)、意図して貫いた独身(カント、ナイチンゲール、津田梅子)、政治的に独身(エリザベス1世、上杉謙信)など。独身ながら奔放な異性関係を謳歌した人が多い中で、なぜかニュートンと立原道造には生涯童貞と断定しているのが面白い。2023/12/10

よみよみ読書速報

19
 結婚願望なし、生涯独身でいると決めた30歳の私がタイトルに惹かれて読了。正直期待はずれだった。理由は、偉人の話が難しくて読みにくいし頭に入ってこなかったから。ひたすら人物の生い立ちを羅列して詰め込んでるだけで、オタクが早口で自分の知識を喋ってるのを延々と聞かされてる感じ。ある程度その人物に知ってないとついてけない。章の冒頭にざっくりで良いから人物の紹介が欲しかった。2023/07/13

roatsu

15
取り上げられた古今東西の偉人たちの人生再発見として読むと面白い。こんな人もそういえば独身だったのか、と驚きがある。ただ、独身と一言で言っても生まれたお国柄や時代、価値観等でその質は異なり、今の日本における社会問題的に捉えられるそれとは無論同列でない。ご本人の主体性有無でも違うし。史上に名を残す事績を成した人々だからそもそも只者ではないのであって凡夫の身の上に安易になぞらえられないだろう。その人生において何を大切にして歩み、結果として独身でもあったのか。その在り様から何がしか人生の参考を汲む作品だと思う。2022/01/20

K1

12
「自分らしさ」を貫いたが故の独身戦術のサンプリングが、章ごとー「恋多き人生を全うする」→「常に自分らしくありたい」までーに古今東西の著名人「カサノヴァ」→「小津安二郎」までーをあげて、まとめられています。結婚か?独身か?ーそこに優劣もなければ明確な答えもないけれど、最後は誰しもひとりーに「えぇ、まぁ」と納得。その他としては「女性ならではの社会の変え方」(ナイティンゲール、津田梅子)の「スローガンより地道な実践」に「うむ」と思いました。2022/01/01

ハルバル

10
新年一発目の本がこれでいいのか……(苦笑)。読後感は可もなく不可もなく。偉人ともなると結婚どうこうより単純に「直系の子孫いないのか~残念」という余計なお世話な感想を抱いてしまうのだが。そもそも結婚どうこうよりも人生一所懸命に生きることだよね、大切なのは。そういう意味で誰もが自分がやりたいことをやりたいようにやってて羨ましいです。私も少しは見習って、今年は新しいことにでも挑戦してみるかな!?がんばります。2022/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18722847
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。