ネイチャー・ハンドブック
世界きのこ図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784787585400
  • NDC分類 474.8
  • Cコード C0645

内容説明

おもに温帯域を中心とする、世界じゅうの500種以上のきのこを、2300枚以上の写真やイラストと、わかりやすい解説で詳細に紹介。初めての世界のきのこの図鑑です。科名、種名のほか、発生時期や大きさ、胞子紋、食の可否など、豊富な情報が一目でわかるように配置され、また、基礎知識や、用語解説、さくいんも充実。子実体のようすも図示されています。このネイチャーハンドブックは、知らなかったきのこたちに出会える、感動の図鑑です。

目次

傘の裏面にあるヒダが柄にたれさがっているきのこ
柄へのヒダのつき方が狭いきのこと広いきのこ
離生のヒダをもつハラタケ目のきのこ
柄が中心にない、または欠けている、傘のあるきのこ
孔のある傘と柄をもつきのこ
蜂の巣状、脳状、あるいは鞍形の傘をもつきのこ
棚状またはこうやく状のきのこ
針をもつきのこ
こん棒形のきのこ
鹿角状からサンゴ状のきのこ
球状のきのこ
洋ナシ形からすりこぎ形のきのこ
椀形から円盤形のきのこ
ラッパ形のきのこ
星形とかご形のきのこ
耳または脳のような形をしたゼラチン質のきのこ

著者等紹介

レソェ,トマス[レソェ,トマス][LassOe,Thomas]
母国デンマークできのこ狩りにいそしんでいた幼年期より、菌類に興味をもつ。ロンドンの王立植物園(Kew)で菌類学の博士号を取得し、その興味をさらに深める。現在は、コペンハーゲン大学にて教鞭をとっている

前川二太郎[マエカワニタロウ]
1954年、京都府生まれ。1980年より、財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所に勤務。菌類の分類、生態研究にたずさわる。専門分野はコウヤクタケ類の分類生態的研究。鳥取大学農学部附属菌類きのこ遺伝資源センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品