ここで差がつくメモ術・手帳術―この59の使い方で「仕事力」が10倍つき「自分の時間」が豊かになる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769608677
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C2034

目次

第1章 仕事を必ず10倍快適にするメモ術の基本(仕事を気分よいものにする!そのためにメモ術はある;なんでもメモする習慣を!それが仕事の気分をよくしてくれる ほか)
第2章 もう一工夫してみよう!メモのテクニック(1度会った人を決して忘れないようにする「名刺メモ」;新聞・雑誌の情報をメモで効果的に整理する法 ほか)
第3章 自分を成長させるためにメモや手帳を生かそう(「失敗メモ」をつくり自分の弱点・欠点を克服しよう;「成功メモ」を書こう ほか)
第4章 仕事に手帳を200%使いこなそう(手帳を活用できるかどうかは、まず選び方で決まる;スケジュールは、なるべく空きができるように考える ほか)
第5章 日常生活を充実させる、とっておき「メモ」テクニック(毎日の健康状態をメモして、自分の生活をコントロールする;かんたんな食事のメモで十分、健康的な生活が送れる ほか)

著者等紹介

大勝文仁[オオカツフミヒト]
1948年、東京に生まれる。立教大学卒業後、コピーライターを経て、現在は出版プロデュース、執筆を主な業務とする
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつ

12
ちまたにあふれる「この手の本」と、かわりなし。すぐメモを取る、メモを読み返す。メモを活用する、という考え方はすでに実践中。もっと画期的な気づきが欲しいが、なかなか、そこには出会わない。2015/06/20

ぽかちゅう

8
要領が悪いので補う為にと読みましたが、時間かかった(>_<)「失敗をメモして自分の欠点を分析」や「メモは記号化して簡略化する」「雑学メモの作り方」までは一応よかったけど…暇な会議は人を観察して「人としての品性」「部下からの信頼度」をメモるもよし、って……(-_-;)何様?それは頭の中で勝手に思っときなよ。メモる事じゃないよ~ (^^;鬱病の友達のイニシャルを書いたり、常識なさすぎ!まずは自分の欠点分析してみようか(爆)メモが大変そうだ^_^;2014/07/04

チェ・ブンブン

4
名刺メモ術難しそうだ。私は、人の顔を覚えるのが苦手だからメモを取りたいのだが、気づかれずメモを取る能力がほしいなと感じた。そしてTO DO リストは今の段階では反対だなと思った。なんたってリストを作ったら、自分の未来が一つしか無いように見えておもしろみがなくなるんだもの。やはり自分の頭でシュミレートして合理的なやり口を探していった方が脳トレにもなるし、リストを書く時間も自由に使えるのでいい。まあ、あくまで過剰ワークの処理を繰り返す社会人になる前だからできることだが。2013/05/24

suzumari

2
現代ならEvernoteやDropboxを活用できる内容もあるけど、そこは置き換えて読むとよさげ。いろいろメモしたい気持ちはあるのだけど、ノートという物理的なものの選び方で戸惑っている。なんとなく自分に合うものは絞り込めてきたので、書かれていることを参考にしてみたい。2013/10/30

みぃ姉

2
失敗だけでなく、成功の要因にも注目することが大事だと…。2011/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/387317
  • ご注意事項